入園準備・持ち物

制服について

0・1・2才児は活動しやすい服装、3才児以上は制服を着用します。

3・4・5歳児

服装制服を着用します。
帽子園指定のベレー帽、夏は麦わら帽子になります。
※園章は帽子の左側につけます。取り付け位置にフェルトの下布をつけると良いです。
靴は活動しやすいもの、運動靴が適当です。
上靴は白のバレーシューズを使用します。
靴下は自由(入園式、卒園式、クリスマス会のときは白いハイソックスとします)
0~2才児は上履は使用しません。
かばん園指定のもの
(名前はしっかり記入し、目印として布製のマスコットを1個のみ付けて下さい)

2歳児

服装普段着の上にスモックを着て登園して下さい。
※服装は子どもの体に合ったもの、自分で着脱しやすいシンプルなものが良いです。
サスペンダー、フード付きのもの、ファスナー付きズボンはご遠慮下さい。
帽子園指定のベレー帽、夏は麦わら帽子になります。
※園章は帽子の左側につけます。取り付け位置にフェルトの下布をつけると良いです。
靴は活動しやすいもの、運動靴が適当です。
靴下は自由(入園式、卒園式、クリスマス会のときは白いハイソックスとします)
上履は使用しません。
かばん園指定のもの
(名前はしっかり記入し、目印として布製のマスコットを1個のみ付けて下さい)
コップ毎日持ち帰ります、必ず洗って清潔なものを持たせて下さい。
昼食の際に使用します。スプーン、フォークは園で用意してあります。
コップ入れ縦、横20cm巾着、ヒモ46cm
お手拭きタオル縦、横30cm
歯ブラシキャップは不要
お箸プラスチックは不要
パジャマ脱ぎ着のしやすいパジャマをご用意下さい
パジャマ袋縦38cm、横33cmの巾着、ヒモ76cm
着替え袋※キルティングでないものをご用意下さい
スモック
体操ズボン
縦7cm、横4cmの白い布をつけ、名前を記入して下さい
※全員が同じ物を着用しますので、お子さんが自分のものと分かる様、名前と一緒に目印(ワッペン等)を付けて下さい
荷物袋縦30cm、横45cmの手さげ袋
※袋類は作って頂いても、購入されても、どちらでもかまいませんがキルティングでないものをご用意下さい

0・1歳児

服装制服はありません。ご家庭にあるもので、汚れても良いもの。
外靴は飾りのないシンプルなものとし、ヒモやホックで止めるものはご遠慮下さい。
マジックテープのものが良いです。
室内では裸足で過ごします。上履は使用しません。
園指定のもの
(名前はしっかり記入し、目印として布製のマスコットを1個のみ付けて下さい)
着替えおむつカバー、パンツ、シャツ、ズボン等各3~4枚。
ロッカーにいつもあるように、補充をお願いします。
お昼寝パジャマは、汗をすいとりやすく上下分かれているものをご用意下さい。
※0、1 歳は毎週末、シーツ(バスタオル)を持ち帰ります。
おむつ登降園時は、紙おむつをご使用下さい。
登園後、貸しおむつを使用していますので、保育園では布おむつで過ごします。紙おむつにも記名をお願いします。
ご家庭からご使用になった紙おむつはビニール袋に入れ、降園前のお支度の際に個人の袋の中に入れさせていただきますので、お持ち帰りをお願いします。
かばん毎日、持ち帰るものが入れば、どのようなものでもかまいません。
毎日の持ち物お手拭タオル(1枚)、口拭きタオル(3枚)、エプロン(3枚)、連絡帳
※0歳児は離乳食が始まりましたら、エプロンを3枚ご用意下さい。
このページの上部へ